この略歴はジョージさんの人生の、大きなインパクトのほんのひと掴みでしかありませんが、これを通して、彼の人生の偉大な業績を理解していただければ光栄です。
| 1916 | アラバマ州バンクストンにて誕生 |
|---|---|
| 1924-1934 | シカゴにて幼少を送りイングルウッド高校を卒業 |
| 1935-1939 | ハーディング大学:陸上部、弁論部、卒業経営学専門 |
| 1940 | アメリカン航空に入社 |
| 1941 | 3月22日アイリーンと結婚 |
| 1942 | 5月1日ジャンネットケイ(長女)誕生 |
| 1945 | アメリカン航空を退社、教会のフルタイムになる |
| 1947 | 4月24日リネット(次女)誕生 |
| シラキュース大学卒、修士号 | |
| 1949 | 日本に渡米 |
| 1951 | 猪俣弁護士の援助により代々木八幡に教会を建設し教会を建てる |
| 1952 | 本栖キャンプ(本栖湖)を立てる |
| 1953 | ハーディング大学卒、修士号、聖書学 |
| 1957 | アイリーンの病気のためアメリカに帰国 |
| 1963 | ペンシルベニア州立大学卒、博士号 |
| 1967-1982 | アビリーン大学へ教授として行く |
| ミッション部門の発展 | |
| ワークショップ・セミナー・伝道者養成を目的とする | |
| プログラムの指導 | |
| 何冊かの本を著作・編集 | |
| 名誉教授を引退 | |
| 1984 | 世界伝道のプログラムのためにボストンに移住 |
| 1986-1991 | 日本に戻り代々木八幡の教会(後の東京キリストの教会)を復活させる |
| アジアの至る所で説教し、セミナーに出席 | |
| 日本のインターナショナルハウスの会員になる | |
| 1991 | 結婚の50周年記念(東京で) |
| 1992 | サンディエゴに移住:いくつかの教会で説教を続ける |
| ※ジョージ・ガーガナス1992年7月20日死去 |
